7/23 当社デモ車として長いことうちの工場に置いてあったZ1R仕様のXJR1300を近いうちに売りに出します。
外装はもちろん、エンジン、スイングアーム、ホイール等ペイント後公道は走っていないので綺麗な状態です。
外装はキャンディオレンジベースにオレンジラメ、ゴールド・ブラックのラインステッカーが貼ってありますが、クリアの上に貼ってあるので剥がすこともできます。
マフラーはモリワキチタンのエキパイにメーカー不明のアクラ風サイレンサーですが、チタン、カーボンということで中古品を購入しました。
ウィンカーはポッシュ砲弾型で金属ボディのものです。
シートはMKⅡリプロ品をベースに後端をZ1R風に加工してあります。
社外リアショックも近年取り付けたもので公道未使用です。
走行距離は2万キロ未満 車検切れ バッテリーは別車種のものがとりあえず付いています。
6/13
6/1
5/27 オーバーフェンダー加工箇所の状態です。
取付やサフェ処理後は見れない部分なので画像を残しておきます。
5/13
5/1 神奈川県H様のAEフロントオーバーフェンダーの形状変更、フェンダーダクト、当社製品のスポイラーを加工取り付けを承りました。
1/31 静岡県T様のXJR外装が塗装から上がってきまして、無事完成いたしました。
11/8
先月よりお預かりしている静岡県T様のXJRです。
現在タンクの位置調整を進めております。
4/24三重県Y様XJRmkⅡ仕様本日完成しました。
ロードペガサスタイプのカウルとオリジナルのカラーリングが当社でも初めての仕様となりました。
暗めの色が多いmkⅡ仕様のなか、非常に新鮮な仕上がりです。
4/22
4/19
4/17
3/9 三重県Y様のmkⅡ仕様です。
2/6 富山県E様mkⅡ仕様 完成いたしました。画像だとうまく再現できないのですが、きれいなキャンディレッドでラインもすべてペイントです。
12/12 千葉県Y様 mkⅡ仕様完成いたしました。シリンダーのみの黒塗装とメッキヘッドライトケースが特徴です。
引き続きとなりの富山県E様XJRに着手です。
11/17 昨日、お引き取りいただきました鹿児島県 U様のmkⅡ仕様です。
今年3月からのお預かりで一品物満載の究極仕様が完成しました。
下段は千葉県Y様のmkⅡ仕様制作中です。
11/7 三重県のN様よりエンブレム取付後の画像が届きました。もう一枚はホイール塗装のため預けてあるバイク屋さんでいい感じの写真が取れたので
載せておきます。ちなみに奥2台は本物Z1とZ1Rです。
10/11 塗装から上がってきましたので組み付けて完成となります。
9/20 三重県 N様のXJR1300です。今現在FRP用のサフェを吹いて細かい傷や面の調整を行っています。
7/26
7/15 U様mkⅡ仕様メーターハンドル周りです。
7/10兵庫県N様ご依頼のKH250純正サイドカバーの修理です。下側ダボ周辺はごっそりと無くなっていて取付できない状態でした。
画像上段右のグレーの部分はFRP⁺レジンのダボです。なんでもとはいきませんがカワサキの旧車系は比較的多数ご用命いただいております。
5/9 U様 XJR エンジン塗装とワンオフ試作ポイントカバーです。
4/25本日無事積載車にてお引き取りいただきました。
4/13 修理完了いたしましたので塗装に出します。
3/23
東京都S様 数年前にうちで修理したフロントバンパー、残念なことにコインパーキングで当て逃げにあってしまったそうで再びのお預かりとなりました。
こちらは鹿児島県U様のXJR1300 mkⅡ仕様のご用命ですが、かなりの大作になりそうです。
現在はエンジンの塗装前にフィン部分の傷を修正中です。
12/11
無事塗装も終わり組み上げました。ルーフは重さの問題もあり仮型を制作しての一品物となりました。
延長分の補強はしましたが、基本某メーカー様のルーフと同等の軽さと強度になったと思います。
ナビホルダー制作・リアトランクダンパー設置
間違いなく世界に一台のゴールドウィングになりました。
11/11 フロント側スクリーンとの接合部分制作とリア側35センチ延長です。
9/24
埼玉県S様ゴールドウィングトライクにルーフの取り付けご依頼です。
当然ゴールドウィング用のものは存在しませんので某メーカーのビックスクーター用を加工取付します。
この後フロント側をスクリーンに合わせて接合、そしてリア側を延長します。
7/1 I様XJRmkⅡ仕様完成いたしました。初のマットブラック仕上です。
6/3東京都 I様よりご依頼のmkⅡ仕様です。
5/5
諸事情により販売をストップしていたLEDナンバー灯、どうしても必要となったため復活しました。
ただ再販しても面白くないのでわからないくらいの形状変更及びLEDの大幅増量でよりよい製品となりました。
車検に関してもこれでダメならノーマルのランプは全部だめだろうというくらいに明るくなり、画像の車両もさっそく
車検を通してきました。 詳細は商品ページにて
3/25
ひさびさの新製品はSS500 マッハⅢ後期サイドカバー白が純正・黒が当社製品
こだわりポイントは画像ではほとんどわからない外周の折り返しです。500SSのサイドカバーは鉄のプレスなので樹脂製のサイドカバーには
通常無いふちに1㎜程度の折り返しがあります。車両に付けてしまえばほとんどわかりませんが、逆にこれを再現することにより
限りなく本物に近づきます。 詳細は商品ページにて
3/3
2/9 ここからは東京都 K様 XJR1300 だいぶ形になってきました。別車種用メッキフェンダーとタンデムバー加工取付が初の仕様です。
なぜかXJR用のメッキフェンダーは無いんです。タンデムバーはmkⅡ用を使いますが当然そのままでは付きません。
1/26
1/19
XJRメーターにX1000MKⅡインジケーターとZ風メーターケースです。
11/18
福岡県F様のXJRです。FCRにレイダウンとハードな仕様です。
10/30
兵庫県U様よりいい感じの画像が届きました。ほぼ同時進行の2台でしたが、黒エンジン・シルバーエンジンでそれぞれ違った雰囲気がでて
いいですね。
10/22
1017